初めて埼玉県外の酒造へ出かけました。
目的は日本酒好きの救世主、低アルコール日本酒。
低アルコール日本酒の中でも人気の高い「ボーミッシェル」を醸す酒蔵へ、ぜひとも行ってみたかったのです。
今回は佐久市まで高速を使って行ってきましたよ。
佐久市は酒蔵が多い

長野県佐久市には12もの酒蔵、佐久地域としては14(13)もの酒蔵が点在しています。(2021年現在)
佐久市は千曲川の最も上流地域にあたるため、米も水もおいしいところ。
日本酒を造るには最適な場所なのですね。

ひとつの市に10以上の酒蔵って、すごいな。。
酒造りのさかんな地域のため、酒蔵アグリツーリズムなるものもあります。
酒蔵ホテルに滞在して、酒造りを体験するというなんとも魅力的なプログラム!

ぜひ行ってみたい!!
伴野酒造の歴史

長野県佐久市で明治34年(1901年)に酒造りを始めた酒蔵です。
佐久は浅間山、荒船山、八ヶ岳に囲まれた高原地帯で、千曲川の源流に近いため水がとてもきれいな地域です。
水がきれいということはお米もおいしいということ。
酒造りには最適な土地なのです。
コンセプトは 「一盃が旨い、二盃が心地よい 清らかな酒」

「 一盃が旨い、二盃が心地よい 清らかな酒 」がコンセプトの代表銘柄『澤乃花(澤の花)』は、種類によっても明確なコンセプトによって醸されています。
また、低アルコール日本酒として人気の高い『BeauMichelle(ボーミッシェル)』は、ビートルズのナンバーを聴かせて醸しているとのこと。
ショップの冷蔵庫をのぞいてみると、大吟醸から吟醸、普通酒もすべて純米酒でした。
華やかな日本酒というよりは、「日本酒のある幸せ」を感じられるような商品を目指しているとのこと。
この辺りからもこだわりを感じますね。
店内のようすは?

販売店舗は比較的新しかったので、数年前に建てられたものと思われます。
昔使っていたであろう道具や、すりガラスはうまく店内装飾にいかされていましたよ。
レジの奥には中田英寿さんのサインと記念写真もありました。
中田英寿さんは日本酒のコンサルティングや、日本文化の発信に尽力されていますよね。

行動力がすごいですよね
今回買った日本酒はコレ
BeauMichelle(ボーミッシェル)

今回の目的といっても過言ではない、こちらの日本酒。
低アルコール日本酒として人気があります。
アルコール度数は9%と、日本酒の平均的なアルコール度数15%に比べてかなり低め。
瓶も500mlのもので、ぱっと見た感じでは日本酒に見えません。
見た目も香りも白ワインのようです。
白ワインに近い味ですが、ワインのようなツンとした舌触りが一切感じられません。

おいしい!!
「いや、これ日本酒の味じゃないでしょ」「日本酒として認めない」という人もいるかもしれません。
それくらい普通の日本酒からはかけ離れた味です。
ジュースのようにのど越しがよく、ゴクゴクと飲めてしまいます。

飲み口がよすぎて飲みすぎてしまいそう!
日本酒なので、原材料はもちろんお米。
ブドウは使っていませんが、白ワインのようなフルーティさ。
しかも、ボーミッシェルも他の商品同様に、純米酒なんです。
後味にフワッとお米の香りが感じられるボーミッシェルは、洋食にピッタリ。
食中酒としてもおいしく飲めるお酒です。キンキンに冷やして、ワイングラスで飲んでくださいね。
こちらは下のページでも紹介してあります。
低アルコール日本酒に興味がある人は、のぞいてみてくださいね。
澤の花 ひまり
もう1本購入したのはこちら。
こちらは純米吟醸酒です。
これから寒くなってくるのでお燗にして飲みたいな、と思っていたらこちらを勧めてくださいました。
吟醸らしさのスッキリした感じはあるのですが、とがった感じはありません。
うま味を感じられるのに、スッキリしている感じ。
日本酒特有のアルコールっぽさもないため、スルスル飲めてしまいます。
魚料理と一緒に合わせるなら食中酒でもいいですが、軽いおつまみと一緒に楽しむ方が合うと思いました。
イカの塩辛のようなライトなつまみと一緒か、そのままお酒だけで楽しむのがおすすめですね。

勝手な推測なのですが。。
日本酒の生き残りや可能性を信じたい、若手の杜氏の思いを感じることは個人的には好きで、心の底から応戦したい、と思っています。
しかし昔ながらの日本酒を醸してきた、先代は低アルコール日本酒が売れているのを複雑に感じているのでは?とも感じています。
やっぱり昔ながらの日本酒を売りたい、と思っているのではないかと。
日本伝統の味を受け継いでほしい、けど日本古来の味ももっと多くの人に愛してほしい。
そんな複雑な思いもあるのかな、と。
そんなことをふと思ったら、ますます日本酒を愛おしく感じてしまいますね。
基本情報
今回伺った伴野酒造の基本情報です。
会社名:伴野酒造株式会社(とものしゅぞう かぶしきがいしゃ)
住所:〒385-0053 長野県佐久市野沢123
電話:0267-62-0021
営業時間:9:30~17:30(12:00~13:00は休憩時間のため一時閉店)
定休日:日曜・祝日
※11~3月まで土曜日営業
※4~10月まで土曜日休み
駐車場:店舗のすぐ裏手に2、3台停められるスペースがあります。
公式サイトはコチラ
※クレジットカードは使えません。