煎り酒というものを知っていますか?
煎り酒はお酒ではありません。
しょう油よりも歴史の古い、日本古来から続く調味料なんですよ。
スーパーでは見かけない歴史ある調味料が、健康志向ブームで人気が高まっています。
煎り酒のことを知りたい、どうやって料理に取り入れたらいいの?どうして健康にいいの?
そんな疑問を解決しますよ。
煎り酒は酒ではなく調味料
煮切った日本酒に梅干し、現在はかつおや昆布のダシを加えてつくる万能調味料です。
名前に「酒」とついていますが、お酒ではありません。
原料が日本酒なので酒と名前がついています。
しょう油と同じように使えるのに、塩分が少ないヘルシーな調味料です。
昔は日本酒と梅干しだけで作っていましたが、現在はかつお節や昆布のダシ、しょう油を加えることがあります。
ペロッとなめてみるとしょう油のようなしょっぱさはありますが、味の奥にさわやかな梅の風味が感じられます。
ダシがきいているため、しょう油のような角のある味ではありません。
刺身醤油の代わりに、冷奴、納豆、煮物にも。
しょう油を使う場面であれば、何にでも使える万能調味料です。
煎り酒の歴史はしょう油よりも古い
室町時代から使われていたという記述もあり、しょう油よりも古い歴史があります。
しかししょう油が一般的に普及してからは、あまり見られなくなってしまいました。
煎り酒の方が塩分が少なくてヘルシーなのにどうしてなのかと思ったら、江戸時代の労働背景が関係しているようですね。
重労働が多かった江戸の労働者は、あっさりしたものよりもしょう油のような濃くて塩分が多いものを求めていたとのこと。
これが原因で煎り酒は廃れてしまったといわれています。
しょう油の生産コストが低いことも、原因のようですね。
しょう油がメジャーな調味料になってしまったわけですが、最近になってヘルシー志向の高まりから、煎り酒を使う人が多くなってきました。
時代背景で味の志向が変わるとは、まさにこのことですね。
煎り酒の作り方
お店で見かけなくなっても、自分で煎り酒を作れますよ。
純米酒に梅干しを入れて煮込み、かつお節や昆布を入れて煮たものを濾せば出来上がります。
<材料 出来上がり50mlくらい>
日本酒・・・200ml
梅干し・・・1個
かつお節・・・半パック
<作り方>
1・日本酒と梅干しを鍋に入れて、弱火でコトコト煮ます
2・半分くらいの量になったらかつお節を入れて、5分ほど煮ます
3・ガーゼのようなもので濾して出来上がりです
日本酒にしっかり梅干しが浸かるように煮詰めるのが、コツですよ。
使う日本酒は濃厚な風味の「純米酒」がおすすめです。味わい深い、煎り酒ができますよ。
煎り酒を使ったオススメ簡単レシピ
レシピと言ってよいのか、というくらい簡単なものなので、全て分量は「お好みで」大丈夫です。
普段使っているものを置き換えて使うと、煎り酒のおいしさに気づくはずですよ。
かんたんドレッシング
煎り酒とオリーブオイルを同量まぜて、すりごまやコショウを好みの分入れるだけです。
写真はコショウを入れたものです。
煎り酒の塩っぱさが、オリーブオイルによって柔らかくなります。
この相性の良さから、カルパッチョにかけてもおいしいと評判です。
これがあれば我が家には、もうドレッシングは必要ないですね。
煎り酒が我が家にきてからドレッシングは買ってません。
卵かけご飯
卵を割って溶きほぐしておきます。
温かいご飯にかけて半熟状にします。
煎り酒を適量かけて、わさびを添えて出来上がりです。
私は新生姜が好きなので、のせました。海苔をのせてもおいしいですよ!
わさびはチューブ状のものを入れましたが、少量で足ります。
入れすぎると辛すぎて、煎り酒のよさが消えてしまいますよ。
今まで卵かけご飯にしょう油を入れていたのですが、煎り酒の方がまろやかでおいしいです。
三河屋さんの公式ホームページにのっていたものをちょっとだけアレンジしましたが、おいしくてご飯何杯でもいけちゃいます。
本当にオススメ!
お昼ごはんも、これで済ませることがありますよ。
煎り酒の塩加減と酸味が、卵のまろやかさと絶妙にマッチするんですよね。
卵かけご飯専用のしょう油もおいしいですが、甘さ控えめの煎り酒の方が私は好きかな。
鯛の漬け丼
鯛の切り身と煎り酒、わさび、すりごまを適量、ボウルに入れて味をなじませます。
なじませる時間は、ほんの数分でも大丈夫です。
ご飯をどんぶりにのせて海苔をかけた上に、煎り酒で漬けた鯛をのせて出来上がりです。
しょう油のように角がなく、魚のうまみが引き立つどんぶりに仕上がります。
煎り酒は赤身の魚よりも、さっぱりとした白身魚に合うんです。
値下げ品の鯛の刺身でも、煎り酒で漬けにすればぐっと味が変わりますよ。
値下げ品の鯛の刺身でも、煎り酒の漬けにすればお店の味に近づけます。
簡単で豪華な夕飯ができるから、本当に助かります!
ネットで買える おすすめの煎り酒を3つ紹介します
銀座三河屋 煎酒
私が今使っている煎り酒です。梅の味が控えめで、しょう油の代わりだったら何にでも使えますよ。
茅乃舎 煎り酒
自家製の梅酢と魚醤がポイントです。さっぱり感があるのでお酢の代わりにも使えますよ。
吉乃川 煎り酒
蔵元が作るこだわりの煎り酒です。煎り酒の主原料といえば日本酒。
日本酒蔵元の煎り酒は、なんとも上品な味です。
色味が薄いので、食材に色がつきにくいのも特徴ですよ。
まとめ
しょう油の代わりにも、酢の代わりにもできる万能調味料のおかげで、食事を作る身としてはとても助かっています。
日本の伝統の味を食べている、という実感が持てるのもいいですよね。
どの煎り酒も老舗メーカーから出ているものなので、味は信頼できるものばかりです。
スーパーでは見かけないことが多いですが、輸入食品を取り扱っているお店や通販で買えますので、ぜひ試してくださいね。