【熱燗の作り方】徳利がないときの裏技や自宅、キャンプで使える酒燗器も紹介!

アウトドア

「熱燗っておいしいのかな?」「敷居が高そう」「やってみたいけど作り方がわからない」

熱燗にまつわる疑問って、たくさんありますよね。

そろそろ熱燗飲んでみようかなという人から、いつもお店で飲んでいるという人まで、自宅での熱燗の作り方を紹介します。

お店と同じ味にしたい!そう思っている人も必見ですよ。

熱燗の温度は高めの50℃!

熱燗=温めた日本酒ではありません

温めた日本酒、つまりお燗したものは「燗酒(かんざけ)」といいます。

燗酒は温度によって呼び名が変わります。

熱燗は燗酒の中でもやや高めの温度なので、味や香りが飛んでしまうことも。

胃腸への負担が心配なときは、ほどよく温まった「上燗」や「ぬる燗」の方が体にやさしいですよ。

恵利
恵利

胃腸が心配なら飲まなければいいのでは、というツッコミはなしで。

お燗は体にやさしいって本当なの?

アルコールがすぐに吸収されるので、逆に負担になるのでは?と思いますよね。

確かに吸収がいいため、温かいお酒はすぐに酔いがまわります。

これは後から酔いが回る冷酒に比べて飲みすぎることがない、というメリットでもあります。

純米酒であれば、水と米が原料であるため、アルコールの分解もスムーズ

お燗は二日酔いしにくい酒の飲み方なのです。

おじさん
おじさん

日本酒で二日酔いしたことあるよ~。どうしてかなぁ。

恵利
恵利

それは単純に飲み過ぎです。どんなお酒も飲み過ぎたら二日酔いになりますよ。

基本的な熱燗の作り方

短時間で作るのがコツです。

加熱しすぎてもからくならないので、可能であれば一番おいしくできる「湯せん」がおすすめですよ。

1・鍋に水を入れて火にかけ、90℃くらいまで熱します。

2・鍋の温度を上げているときに、日本酒の準備を始めます。

3・日本酒をとっくりに入れ、口元をラップで覆います。

4・温度が上がったら火を止めて、とっくりを入れて飲みたい温度になるまで待ちます。

直火にかけると温度が上がりすぎてしまうので、やめましょう

風味もアルコールも飛んでしまいます。

とっくりの首まで入れた日本酒が、膨張して上がってきて・・・といったことで温度の目安を計れますが、お酒が苦手だとそんなには飲めませんよね。

そこで便利なのが「酒燗計」です。

温度帯の目盛りがついているので、一目で人肌燗なのかぬる燗なのか、熱燗なのかというのがわかるのがいいですよね。

実はとっくりを持っていないわが家。こんなもので代用しました。

ミルクピッチャーです。

買ったときはミルクを入れるつもりでしたが、全く出番がないまま日本酒を入れるものになっています。

下のものはうちにあるのとは違いますが、135mlとちょうど良いサイズ。

ステンレス製よりも陶器の方が、お酒の味が丸くなる気がして好きです。

恵利
恵利

これなら下戸の私でも、ちょうどよい量を温められます。

温めるときは、ラップをしますよ。

大きめのおちょこを湯せんする、という方法もありますが、中にお湯が入るのが怖いので私はやっていません。

電子レンジでの熱燗はコツをつかもう

湯せんは面倒だな、と思うときは電子レンジでも熱燗は作れます。

電子レンジの場合は時間には気をつけないと、容器の中の半分が蒸発してしまったなんて失敗も。

味がとんがってしまうことがあるので、「間に合わせ」と思ってくださいね。

1・香りが飛ばないようにするため、とっくりの口はラップで覆います。

2・180ml(1合)のとっくりの場合、熱燗の目安は500wで70~90秒、人肌燗であれば40秒でくらい加熱します。

3・温度を均一にするため、1分ほど置いてからお猪口につぎましょう。

温度が足りないな、と思ったら軽く振ったりマドラーなどで軽く混ぜたりして、温度を均一にしてから20秒ずつ加熱します。

レンジの場合、とっくりよりも片口といわれる容器の方が失敗が少ないです。

レンジ用の容器を1つ持っておくのもいいですね。

レンジ対応のおすすめのとっくり・片口はコチラ

黒銀彩 しずる 酒器3点セット

見た目が渋くて、落ち着いてお酒を飲めますね。

3点セットで、おちょこもついているので、酒器を持っていなくても届いたその日から楽しむことができます。

レンジで使うこと以外に、冷酒の口当たりをまろやかにする入れ方もできますよ。

信楽焼 片口酒器 光彩

内側が金属のような光沢がありますが、使われている釉薬(ゆうやく)が鉄だけのため、電子レンジでの使用が可能です。

徳利 風雅 月白

普通のとっくりとは少しかわった形で底が広がっているのが特徴です。シンプルなデザインで洋風の食卓にもマッチしますよ。

食洗器の使用も可能なので、手の届かない部分がしっかり洗えるのはありがたいですね。

レンジより本格的!手軽に飲めるおすすめ酒燗器

湯せんはおいしいけど面倒、でもレンジよりもおいしく飲める方法ってないかな?

そんな願いをかなえるのが「酒燗器(さけかんき)」です。

電気や湯せんタイプのものなどバリエーションも豊かで、温度の調整ができるものもあります。

お燗のおいしさにハマってしまったら、持っていて損はないですよ。

ツインバード工業(TWINBIRD)  酒燗器 TW-D418B

容量は300ml、2合弱、電気式の酒燗器です。

鍋のように広い口で酒を入れやすい形状です。持ち手が長めのため、しっかり掴めるのもポイントです。ビジュアルもいいですね。

温度が4段階に調節できるので、好みに合わせて簡単に設定できますよ。

丸山技研 – 酒燗器 MSK-252

容量は450ml、約2.5合、電気式の酒燗器です。

こちらも鍋のように広いのでお酒を入れやすく洗いやすいのが特徴です。

隅までスポンジが入らないのは、ちょっとストレスを感じてしまいますが、手が入る容器であれば、そんな心配もいりません。

幅は約20cm、高さ16cmしかないので、テーブルの上でも邪魔になりませんよ。

サンシン 卓上酒燗器 ミニかんすけ・匠

酒燗器の王道といえば、この「かんすけ」です。

レトロなタイプで、居酒屋の雰囲気が満喫できますよ。

上の二つとは違い、湯せん式の酒燗器で、酒燗計もついています。

湯せん式のいいところは、電気がないところやコードが届かないところでも使える、ということですね。

錫100%のチロリが、まろやかな味に仕上げてくれます。

チロリの容量は2合ですので、1人でも2人でも楽しめそうですね。

贈り物にする人も多いようですよ。

キャンプで使う酒燗器なら

キャンプで熱燗、憧れませんか?

わが家はファミリーキャンプで子どもメインなので、ゆっくりする時間がなかなか取れないのが残念。

でもいつかやってみたいと思っています。

たき火の炎を眺めながらの熱燗は、絶対に舌も心も満たされるはず。

憧れですね!

イーゾン -A-2- 携帯おかん器5回分

発熱剤と水の化学反応で熱を出す、携帯型のお燗器です。

お燗器、と銘打っていますが、粉ミルクやスープなどを温めることができる災害用品でもあります。

酒燗器はまだ迷っているけど外で熱燗を飲んでみたい、そんな人におすすめです。

笑’s・B-6君専用 ステンレスメッシュ カン(燗) グリル

笑’s・B-6君を持っている人であれば、グリル部分を買い足すだけでOK。

「焼肉のあとに熱燗で1杯やりますか」なんてことも、簡単にできますよ。

笑’s・B-6君はコンパクトな焚火台ソロキャンプでたき火にチャレンジしたい、そんな人におすすめです。

セットでも買えます。

ユニセラ 熱燗あぶり台

ユニセラTGーⅢに組み合わせて使う炙り台です。

笑’s・B-6君はコンパクトなのでソロキャンプにおすすめですが、こちらは少し大きめなのでグループキャンプにも対応できますよ。

ユニセラTGーⅢは卓上で使えるバーベキューグリル

前回のキャンプで使いましたが、空気の入りがいいためか火の回りがよかったです。

テーブルの上にじかに置けるのもポイントが高いですね。子どもがお肉をひっくり返すのを楽しんでくれました。

と、いうわけで、わが家がキャンプで熱燗を行うときはユニセラのあぶり台になりそうです。

恵利
恵利

早くそんな日がくるといいなあ。

お燗に合うお酒は「純米酒」「本醸造酒」

酒燗器もあると便利ですが、なんといっても主役は日本酒。

熱燗に向くのは、日本酒のうま味をじっくりと味わえて、吟醸の香りが少ないものがおすすめです。

熱燗をやったことがない人はまず「純米酒」や「本醸造酒」から始めてみると、おいしさを実感できますよ。

アルコール度数は15%くらいのものが適しています。

原酒のように度数が高いものだと、温かくなってきた湯気でむせてしまうことも。

まずはアルコール度数低めの、純米酒や本醸造酒から始めてみましょう。

まとめ

熱燗の良さは香りと複雑なうま味を感じられることです。

飲み過ぎを防げるのも下戸にとっては嬉しいポイントですね。

自宅でしっぽり飲むのもいいですが、アウトドアでのんびり、夜風にあたりながら飲む熱燗もロマンチック。

素敵な熱燗ライフをデビューさせましょう。

タイトルとURLをコピーしました